1. 泉陽会について
  2. 会員交流
  3. 活動・報告
  4. お知らせ
  5. リンク
  6. 会報いづみ

体育祭で在校生を応援!初のアーチ審査&表彰に参加

カテゴリー:委員会  投稿者:27kawabata

今年度から泉陽会では、
在校生への認知度の向上を図るため、
母校の体育祭に参加することになりました。

本番当日の5月14日(水)、
私は泉陽会の広報担当として、
母校の体育祭でアーチを審査し、
表彰状を授与するべく赴きました。

南海高野線堺東駅から徒歩で母校へ向かいましたが、
道中、「SENYO」とプリントされたジャージ姿の
高校生が、あちらこちらで集団となって登校しており、
久しぶりに通学気分が味わえました。

学校に到着すると、校庭では生徒や教職員の方々が
準備をしている最中で、
すでにテントや各団のアーチも設置済でした。

私の担当は、アーチの審査、写真撮影、
情報収集でしたので、まず、4つの団のアーチ前で
アーチの写真を撮りながら、
今年のテーマである「ファンタジー」を意識しつつ、
真近かでアーチをあらゆる角度から観察しました。

すると、遠くからは分からなかった
制作時の細かい作業の跡や
チームワークの度合いが見えてきたのです。

開会式

リレー

応援合戦

ダンス

そして、いよいよ体育祭の本番となり、
各種目で異常なほどの盛り上がりを見せながら
プログラムは流れ、いよいよ表彰式へ。

鯉を表現した赤(セキ)団

蝶を表現した緑(リク)団

雷神を表現した黄(コウ)団

鯨を表現した青(セイ)団

泉陽会からの特別表彰として紹介され、
朝礼台からメッセージを送った後、
優秀賞を未来への可能性を
秘めてはばたく大きな蝶を表現した
「緑(リク)」団に、

そして、最優秀賞を雷神が表現され
稲妻の周囲に細かい星型の
反射シールをちりばめた「黄(コウ)」団に、
それぞれ表彰状を会長名で授与しました。

私自身、ほぼ50年ぶりの体育祭への参加でしたが、
在校生の皆さんのお陰で青春時代に
タイムスリップすることができました。

改めて、学校側の泉陽会へのご配慮を含め、
企画運営に携わった方々に感謝です。

そして、今後も泉陽会の認知度向上を図るとともに、
体育祭への支援について考えていこうと思いました。

29期 大浜誠一郎(広報委員)

実は、泉陽高校の体育祭に、
TV取材が入っていました。
5月というのにこの暑さ、熱中症対策は!?
という切り口での番組取材でした。
引用:YouTube ANNnewsCH

PAGE TOP

Copyright © 大阪府立泉陽高等学校同窓会 泉陽会 all rights reserved.